伊王島灯台・伊王島灯台旧吏員退息所

2011年3月、伊王島は橋によって車で直接乗り入れることが可能となった。伊王島には温泉リゾートが設けられている。船でのみアクセスが可能であった頃から海と自然、さらには温泉を楽しめる癒しの島である。




南欧の印象を受けるやすらぎ伊王島の施設を通り過ぎ、中央線もなくカーブが続く道を進む。案内に従い突き当りまで行くと伊王島灯台公園に至る。整備された駐車場はないが砂利を広げた転回場所に停めることができる。

整備された散策道路を歩きだすと視線の先に灯台が現れる。純白の灯台は六角形で、2003年9月に建てられている。




現灯台に隣接し六角形の石積みがある。説明版によれば、R・H・ブラントンの設計によって1870年6月に建てられた伊王島灯台の基礎部分らしい。灯台は鉄製だった。1945年8月の長崎原爆によって損壊、9年後に四角形の灯台が建築されたようだ。





灯台の周辺からは東シナ海が一望できる。天気に恵まれたなら、眺望と海の広がりに感嘆し長崎の魅力に引き込まれるだろう。

灯台から南側に続く階段を下りていくと伊王島灯台旧吏員退息所が残されている。「旧」という漢字が用いられているように役割を終え、資料館としての機能を果たしている。




寄棟の屋根には瓦が載せられている。建物細部に目をやれば、西欧風の意匠が至る所に見られる。設計者はスコットランド生まれのR・H・ブラントンで、建設当時の姿が守られているらしい。館内には伊王島灯台に関する資料が展示され、灯台の歴史に触れることができる。
各部屋には暖炉が設置されている。東シナ海に面する長崎伊王島は海風があたる場所ゆえ、暖房施設は不可欠であったのだろう。館内に入ると初老の男性が現れ灯台の歴史について説明をしてくれた。






別棟は風呂と便所である。文化財として残されている。手前の扉は風呂の入口で、五右衛門風呂が顔を見せる。建物の奥に便所の入口がある。大便器には陶器が用いられ職位によって使う場所が分けられている。一見して風呂や便所には見えない建物だ。設けられた窓の意匠には日本と欧の融合が見て取れる。



長崎市内には海外との交易や交流を刻む歴史遺産が残されている。伊王島にもまた残されていた。


伊王島灯台・伊王島灯台旧吏員退息所
長崎市伊王島町1丁目3240-1
長崎市HP
伊王島灯台
・竣工:2003年9月
旧吏員退息所
・長崎県指定有形文化財
・設計:リチャード・ヘンリー・ブラントン(スコットランド生まれ)
・施工:大渡伊勢吉
・竣工:1877年
見学:灯台は外観のみ
旧吏員退息所(記念館)は無料で9:00~17:00開館 ※月曜日は休館
撮影:2017/9/30