面無橋

長崎県島原半島の南部、南島原市北有馬町を流れる有馬川の支流には複数のアーチ型石橋が架かる。その一つ、同町面無に架かる面無橋(おもなしばし)は自然石を用い、江戸時代末期に造られたと伝わる。


加工された切り石を用いるのが一般的であるが、自然石を用い組み上げられたアーチ型石橋は稀とされる。石橋の上部はコンクリート舗装され、暮らしの道として機能する。幅員は3mほどで、軽トラックなどは難なく通過できる。特段の交通規制もなされていない模様。


欄干はなく、暮らしに溶け込んだ風景である。所在地周辺は雲仙岳の南部斜面に位置し、川を流れ下る水量、速度とも大雨時には危険度が高まる地形と思われる。しかも川は石橋のあたりで右へ曲がり、大雨時には左岸側に強い力がかかると危惧される。過去の大雨を耐え、現在に至っていることから施行者の技術力は相当高かったのかもしれない。


竣工からすでに150年以上が経過している。先人の技術を今も享受できることに感謝したい。

面無橋
長崎県南島原市北有馬町面無
県有形文化財「有馬の石橋群5橋」のひとつ
竣工:江戸時代末期
見学自由
駐車場なし
撮影:2023/5/25