馬ノ頭水利施設(うまんかしら)

伊万里市松浦町を流れる松浦川は、武雄市山内町神六山や武内町、若木町などにも源流を有する。流域には水田が広がる。農業には水が必要で、水利施設は生命線である。

[大井手井堰]


江戸時代、水田に水を引き込むための施設が佐賀藩の成富兵庫によって松浦の地にも建設されている。400年の時を超えて現代農業の水利として今も活躍している。

[大井手井堰取水口]


[水功碑]


取水口は松浦川大井手井堰にある。国土地理院の地図を睨めると武雄市若木町に属するようだ。

[取水路と松浦川]


水路は萩ノ尾の集落を抜けたあたりで分場に達する。水はここで東分、上原、下分の3地区に分かれる。

[分場、馬ノ頭井堰]


下分地区は松浦川を隔てた対岸に広がる広大な農地だ。下分地区への水路を追うと松浦川の岸辺、馬ノ頭(うまんかしら)井堰に至る。その場所で大量の水は見事に吸い込まれている。水は井堰下に埋設された管を流れ、対岸の吐口に湧き出てくる。

[馬ノ頭樋口]


松浦川の水面は3m~5mほど低い。この高低差を超えるための工夫で、伏越(ふせこし)といわれる工法らしい。説明板によれば、井堰の下に埋設された管がコンクリート製に変更されるまでは木製の樋桶が用いられたらしい。木製ゆえに腐食しやすく苦労が多かったようだ。




吐口で湧き出た水は、先ずは上原地区を潤す。すでに稲刈りも終わった水田だが、水路には豊かに水が流れる。

[馬ノ頭吐口、上原地区の水路]



途中、観音川を渡るための水路橋が設置されている。やがて水路は、松浦バイパスの下を抜ける。桃川宿の家並みを流れた後、下分地区へ至る。

[観音川の水路橋、桃川宿の水路]


一連の水利施設は受益地区の方々により維持管理されている。見学者に対しては案内板や説明版が設置され、地元の方々の細やかな気遣いが感じられる。見学の際はくれぐれも地域の方々の迷惑にならないようにしたい。


馬ノ頭水利施設
伊万里市松浦町桃川
管理者:地元
現役農業用水利施設
伊万里市HP
原型の竣工:1611年
原型の設計・施工:成富兵庫
見学可
撮影:2015/11/28